塾ガイド
  • 塾ガイドHOME
  • >特集|はじめての、塾。~塾選びと、入塾の心得~

特集特集|はじめての、塾。~塾選びと、入塾の心得~

そろそろ受験という言葉が、先生あるいは親の口から出始めたころ、周りの友達が塾に通い出したことをきっかけに、皆さんも塾を検討し始めるでしょう。 そうなると、まず初めの重要なステップが、いい塾を探すことです。 ではいい塾の基準とはいったい何でしょうか。 まずは、はじめての塾をお探しの方に、いい塾の探し方をお教えします。

いい塾・家庭教師はどうやって見つける?

実はいい塾を決めるにあたって、いい塾かどうかの判定は目標や学力レベルや生徒の性格によって条件がかわってきます。 塾は、大きく「学習(総合)塾」「進学塾」とに分けられます。 「学習塾」は主に学校授業のフォローを行なってくれますが、「進学塾」では、フォローに加え、志望校を定めてその学校への入学を目標に学力を伸ばしていきます。

まずはどういった目的で塾に通うのかを改めて考えてください。 それができれば、次のステップが“いい塾の見つけ方”です。 たくさんの塾の中から1つに決定するために、最も有効な手段は、周囲の評判を聞くことです。 先生や生徒、行き始めてからの学力の伸び具合などをお友達から聞けば、パンフレットや資料などではわからない情報も知ることができます。 しかし、気をつけなければならないのが、前述にも書いたように、生徒によっていい塾の条件が違うということです。

そのために、まずは自分がどういったスタイルの指導が適しているか、を考えましょう。 そして、塾の大きさや講師の特徴、もちろん学校との両立をしなければならないので、家からの距離なども重要です。

大きな規模の場合と小さな規模の学習塾でも違いはあります。 大きな規模を持つ塾では、生徒数が多く、それだけレベルを細かく分けたクラスが作れているということになります。 情報量も豊富で、全国展開している場合は進学に役立つ学校情報などを多く持っています。

逆に小さい規模はというと細かなレベルごとにクラスを分けられず、クラスの中でレベルの差がでてくることがあります。 ですが、先生が一人一人の面倒をよく見てくれるのは小さな塾の大きなメリットです。 また、元教師などが講師となっている場所もあり、現役学生より経験の多いプロが教えてくれる場合が比較的多く見られます。

いい塾の見つけ方
いい塾の見つけ方

塾・家庭教師をはじめるにあたっての心得

塾・家庭教師の心得

志望校がある場合、受験までにその志望校に合格できる学力を身に付けることになります。 勉強期間は長ければ長いほど、それだけ受験に向けて勉強することができます。 すなわち、早く目標がきまれば、それだけ合格する確立があがるとも言い換えられます。 ギリギリになってしまっては、時間もなく、できるはずの勉強も追いつかなくなります。 まだまだ実感のわかない時期でも、将来の自分を思い描いて、目標を立てましょう。 塾を決定する際にもそういった目標は大切です。

また予め、どの教科を補修すべきか、何が弱いかを知っておくことも必要です。 入塾時には、どの教科を補修したいか、どの志望校に合格したいか、どのくらい学力を伸ばしたいかが明確になっている方がスムーズですし、なにより目標があることが、学力の伸びに繋がります。

注意してほしいことは、いい塾にはいったから、自分にあった塾がみつかったから、といって学力は簡単には伸びないということ。 あくまで学力は自分自身で伸ばしていくものです。 ですから入塾後は、目標にむかってがんばって勉強に励んでください。 もともと学習習慣のなかった人は、この機会に生活に勉強の習慣をつけましょう。 できる時に何時間もするのではなく、1日にたとえ1時間でも毎日続けることで、次第に学力はついてきます。 また、やっていく中で自分なりのリズムやコツを掴んでいきます。 わからないことがあれば、塾などで質問すればすぐに問題解決をすることができますので塾を有効に使いましょう。

逆に、なかなか伸びない場合、何がよくないのか、周囲はどういうことをやっているか、などに目を向けてください。 周囲には同じ立場の仲間達がたくさんいます。 1人で頑張らず、友達の方法を参考にし、うまくコツを掴んでいきましょう。 普段の努力により学力がついてくると、おのずと楽しくなり、勉強にもより力が入ってくるようになります。 毎日の積み重ねが、きっとあなたを成長させてくれることでしょう。

  • “塾”or“家庭教師”どっちを選ぶ?
  • はじめての、塾。~塾選びと、入塾の心得~
  • 役立つリフレッシュ法と勉強のお供
  • 子供の進路を見守るために